室蘭 伊達 洞爺湖 北湯沢ひかり温泉 支笏湖などなど
- 2016/10/04
- 20:48
「北海道札幌市の あい介護福祉タクシー あいかいごふくしたくしー」
札幌市救急病院検索は こちらをクリック
小樽市救急当番病院は こちらをクリック
江別市救急当番病院は こちらをクリック
石狩市救急当番病院は こちらをクリック
北広島市救急当番病院は こちらをクリック
北海道広域災害情報システム こちらをクリック ←これが一番便利かもしれません。
他に 東徳洲会病院や札幌徳洲会病院は常時救急を受付しているようです。
他にもありますが、困ったら 救急あんしんセンターさっぽろ 電話番号 #7119 押すと救急車呼ぶべきか?介護タクシー呼ぶべきか?等々確か、専属看護師が対応策をアドバイスしてくれます。



24時間札幌市近郊救急緊急介護タクシー24時間電話OK
ご予約はドライバー直通 09026919269
スマホからは携帯電話番号をクリックすると 自動的に呼び出しします。
高速で朝から駆け抜け 昼は伊達で黄金ハンバーグ。
野菜を食前に食べろ運動で 食べ物バラバラに出てきて 写真写す気無くなった。ハンバーグはとても美味。セットの食べ物は一緒に出して欲しいものです。
色々 ちゃっちゃと終了したので 北湯沢ひかり温泉にチャレンジ。
チャレンジという表現には様々あると思います。外観見て 覚悟していたよ。
トイレの鍵。覚悟していたよ。
地下1階に温泉。昼間で良かったよ。覚悟していたよ。ある程度は。
二個ある浴槽の あつゆ。その名の通り熱いお湯でした。
もう一つは ぬるゆ ひかり温泉音頭が書かれていて 後ろの壁は 半透明プラスチックダンボール。その後ろは 女湯。覚悟していたよ。
お湯はすごく良かったよ。入浴料400円。 夜は怖いんだろうなぁ。
ナンダカンダでマイクロバス仕事続いています。明日はハイエースかなぁ?
1リッターで本日は 行きの高速100k巡行は4.6k。
帰りの下道は 7.46k となりました。ハイエースより3割くらい燃費悪いかなぁ。大誤算ですのでやはり車両を使い分けねばなりません。
ハイエースとマイクロバス比較感想
- ダントツマイクロバスは乗り心地が素晴らしい。レクサスでも跳ねるような場所は仕方なしにその他の軽いギャップの走破性能は かなり高いレベル。観光バスの足回りと同質で チョットだけストロークが足りないかな?という感想。貨物ベースの足回りとは比較にならないくらい良質。あとは運転手の技術次第かなぁ。
- コーナーリング性能はタイヤが路面に吸い付く感じ。コーナー最中にマンホールでもあったものならその差歴然。ただし ロールのコントロールが多少難しい。繊細なハンドルワークが必要。雑に回しても良いのだろうが外足の沈み込みが大きいために戻りのスピードが早くなり揺れが増幅されるので 不必要なロールは避ける運転の方が良さを引き出せる。
- 燃費はマイクロバス悪さはハイエースより3割ダウン。最高に低燃費運転したならば8から9が限界と考える。ハイエースの5Lエンジンは非力ながら最高が10.9kでしたのでそれでも2割ダウン。距離走るのでその差は大きい。
- 景色が見える。実際にストレッチャーに寝て見ました。寝たまま外が綺麗に見えます。ハイエースなら右横に車椅子が立てかかっていたり 左横は窓の高さが目線より高かったりであまり良いものではありませんでした。 車椅子の景色もマイクロバスの圧勝。ハイエース時は窓の上部が低くて見えませんでしたから。
- 車椅子用にテーブル配置。ドリンクホルダーもあるから移動中は相当楽です。
紅葉見に行きたいですね。層雲峡に行きたい。天人峡に行きたい。大雪高原温泉に行きたい。
「北海道札幌市の あい介護福祉タクシー あいかいごふくしたくしー」
24時間札幌市近郊救急緊急介護タクシー24時間電話OK
ご予約はドライバー直通 09026919269
スマホからは携帯電話番号をクリックすると 自動的に呼び出しします。
札幌市救急病院検索は こちらをクリック
小樽市救急当番病院は こちらをクリック
江別市救急当番病院は こちらをクリック
石狩市救急当番病院は こちらをクリック
北広島市救急当番病院は こちらをクリック
北海道広域災害情報システム こちらをクリック ←これが一番便利かもしれません。
他に 東徳洲会病院や札幌徳洲会病院は常時救急を受付しているようです。
他にもありますが、困ったら 救急あんしんセンターさっぽろ 電話番号 #7119 押すと救急車呼ぶべきか?介護タクシー呼ぶべきか?等々確か、専属看護師が対応策をアドバイスしてくれます。
夜間 深夜の帰宅は是非当社にお電話ください。ご自宅の寝室までお運びいたします。緊急時⇒札幌市全域24時間対応初乗り600円でストレッチャー(寝台)対応の介護タクシー初乗り600円で車椅子対応の介護タクシー北海道全域から札幌圏内にも対応札幌圏内から北海道全域にも対応使用用途に制限はありません。(身障者、疾病者1名必ず同乗のこと)


- 夜間救急病院の往路、復路に
- 救急車までは呼べない症状時の移送に
- 自宅まで近所になるべく知られないように迎えに来て欲しい場合に
- きちんとした観光介護タクシーが出来る会社を探している場合に
- 長距離移送を法定料金で安く済ませたい場合に
- 自宅に階段や難所があり一人では移送できない場合に
- 室内のベットまで移送して欲しい場合に
- 特殊な案件で他社に断られた場合に
介護タクシーのすべての業務に対応(AEDだけは装備していません)安くて安心 便利なあい介護福祉タクシーです。


- 関連記事
-
- ネットより 街中走った方が営業になる? (2016/10/09)
- 室蘭 伊達 洞爺湖 北湯沢ひかり温泉 支笏湖などなど (2016/10/04)
- さて。祝!マイクロバス2号車始動 (2016/10/04)
スポンサーサイト