JR 白石駅北口 南口を車椅子のハブステーションに。
- 2014/12/19
- 06:35
「あい介護福祉タクシー あいかいごふくしたくしー」
24時間札幌市近郊救急緊急介護タクシー
011883-3410
上記電話繋がらない場合 24時間ドライバー直通
09026919269 へ
本日2014年12月19日の救急病院(午前9時から翌日午前9時まで)
手稲渓仁会病院手稲区前田1条12丁目1-40
011-681-8111
札幌整形循環器病院清田区北野1条2丁目11-30
011-881-1100
愛心メモリアル病院東区北27条東1丁目1-15
011-752-3535
毎日の救急病院検索は こちらをクリック
他に 東徳洲会病院や札幌徳洲会病院は常時救急を受付しているようです。
他にもありますが、困ったら 救急あんしんセンターさっぽろ 電話番号 #7119 押すと
救急車呼ぶべきか?介護タクシー呼ぶべきか?等々
確か、専属看護師が対応策をアドバイスしてくれます。
夜間 深夜の帰宅は是非当社にお電話ください。
ご自宅の寝室までお運びいたします。
知らない方も多いとは思うのですが、介護タクシー 福祉タクシーは俗に言う「流し営業、待ち営業」が出来ません。手を挙げて止まるとか、駅や病院に停車してお客様を待つと言う行為の事です。
法律でそのように決められているので一般人には変えようもありません。
札幌市内走っていて 介護タクシーが必ず止まっている駅や、ショッピングセンターがあればどんなに便利か?と思うことがあります。行政の介護タクシーへの考えは 車庫待機→予約受付→出動 なのです。実際は 一度出てしまったら次の仕事までの時間調整は市内の次の仕事に効率のよい場所に潜んでいる事が多いのです。要するに暇になるのです。
せめて札幌市10区内に一ヶ所ずつでも介護タクシーの待機場所を用意してもらえないかな?と考えてしまいます。
政治的判断が必要になるために行政に掛け合う事が最善策なのですが 問題山積の今の世の中、特定の業種に対して親身に考えてくれる方はどなたなのかなあとか。
JR 白石駅北口、南口なんか 最適な場所であると思うのですが。
札幌駅は車椅子自力でタクシー乗り場に来るには距離と難易度高いわけで。白石駅なら エレベータもあり比較的乗り場までの距離も短く札幌駅より混んでいなく。
例えば、旭川市民なら旭川駅まで介護タクシー使い JR 駅構内はJR 職員が電車まで乗せてくれるので。そして、札幌市に来るならば大抵は札幌駅で降りて介護タクシーのパターンを 白石駅で降りて介護タクシーに乗る方が容易と感じます。
常時白石駅北口 または南口に介護タクシーがいれば予約無しで車椅子利用者はいつでも札幌市に遊びに来れるなんて言う世の中 いかがですかね。
札幌市議会議員の方で他県に先駆けて札幌市が介護福祉の街 車椅子で自由に訪れる事が出来る街 なんて次期公約で動いてくれる方いらっしゃいましたら相当な支持を頂けそうな気がします。他県が成功してからならやり易いですが あえてここは先駆けてもらいたいものです。
西は発寒中央駅とか、北は新川駅 あえて都心から離れた場所に待機場所あればよいなと常々思っています。
今日は早朝から北広島~ 北区病院

往復の合間に手稲区~江別 寝台片道を挟んで
三件予定です。
移動時間が読めなくて 裏道使っていますがガタガタです。
この前、石狩市に行きましたが除雪車の作業が上手ですね。札幌市も予算とか時間とか言い訳あると思いますが 指摘部分は几帳面な性格とか作業技術部分なのです。石狩市は一度見れば指摘部分の意味わかります。

手稲区某所
介護タクシーが四台後ろ向きに大混雑。

江別は穏やかです。

介護タクシーのすべての業務に対応(AEDだけは装備していません)
安くて安心 便利なあい介護福祉タクシーです。
お電話予約今すぐ






24時間札幌市近郊救急緊急介護タクシー
011883-3410
上記電話繋がらない場合 24時間ドライバー直通
09026919269 へ
本日2014年12月19日の救急病院(午前9時から翌日午前9時まで)
手稲渓仁会病院手稲区前田1条12丁目1-40
011-681-8111
札幌整形循環器病院清田区北野1条2丁目11-30
011-881-1100
愛心メモリアル病院東区北27条東1丁目1-15
011-752-3535
毎日の救急病院検索は こちらをクリック
他に 東徳洲会病院や札幌徳洲会病院は常時救急を受付しているようです。
他にもありますが、困ったら 救急あんしんセンターさっぽろ 電話番号 #7119 押すと
救急車呼ぶべきか?介護タクシー呼ぶべきか?等々
確か、専属看護師が対応策をアドバイスしてくれます。
夜間 深夜の帰宅は是非当社にお電話ください。
ご自宅の寝室までお運びいたします。
知らない方も多いとは思うのですが、介護タクシー 福祉タクシーは俗に言う「流し営業、待ち営業」が出来ません。手を挙げて止まるとか、駅や病院に停車してお客様を待つと言う行為の事です。
法律でそのように決められているので一般人には変えようもありません。
札幌市内走っていて 介護タクシーが必ず止まっている駅や、ショッピングセンターがあればどんなに便利か?と思うことがあります。行政の介護タクシーへの考えは 車庫待機→予約受付→出動 なのです。実際は 一度出てしまったら次の仕事までの時間調整は市内の次の仕事に効率のよい場所に潜んでいる事が多いのです。要するに暇になるのです。
せめて札幌市10区内に一ヶ所ずつでも介護タクシーの待機場所を用意してもらえないかな?と考えてしまいます。
政治的判断が必要になるために行政に掛け合う事が最善策なのですが 問題山積の今の世の中、特定の業種に対して親身に考えてくれる方はどなたなのかなあとか。
JR 白石駅北口、南口なんか 最適な場所であると思うのですが。
札幌駅は車椅子自力でタクシー乗り場に来るには距離と難易度高いわけで。白石駅なら エレベータもあり比較的乗り場までの距離も短く札幌駅より混んでいなく。
例えば、旭川市民なら旭川駅まで介護タクシー使い JR 駅構内はJR 職員が電車まで乗せてくれるので。そして、札幌市に来るならば大抵は札幌駅で降りて介護タクシーのパターンを 白石駅で降りて介護タクシーに乗る方が容易と感じます。
常時白石駅北口 または南口に介護タクシーがいれば予約無しで車椅子利用者はいつでも札幌市に遊びに来れるなんて言う世の中 いかがですかね。
札幌市議会議員の方で他県に先駆けて札幌市が介護福祉の街 車椅子で自由に訪れる事が出来る街 なんて次期公約で動いてくれる方いらっしゃいましたら相当な支持を頂けそうな気がします。他県が成功してからならやり易いですが あえてここは先駆けてもらいたいものです。
西は発寒中央駅とか、北は新川駅 あえて都心から離れた場所に待機場所あればよいなと常々思っています。
今日は早朝から北広島~ 北区病院

往復の合間に手稲区~江別 寝台片道を挟んで
三件予定です。
移動時間が読めなくて 裏道使っていますがガタガタです。
この前、石狩市に行きましたが除雪車の作業が上手ですね。札幌市も予算とか時間とか言い訳あると思いますが 指摘部分は几帳面な性格とか作業技術部分なのです。石狩市は一度見れば指摘部分の意味わかります。

手稲区某所
介護タクシーが四台後ろ向きに大混雑。

江別は穏やかです。

緊急時⇒札幌市全域24時間対応
初乗り600円でストレッチャー(寝台)対応の介護タクシー
初乗り600円で車椅子対応の介護タクシー
北海道全域から札幌圏内にも対応
札幌圏内から北海道全域にも対応
使用用途に制限はありません。(身障者、疾病者1名必ず同乗のこと)
- 夜間救急病院の往路、復路に
- 救急車までは呼べない症状時の移送に
- 自宅まで近所になるべく知られないように迎えに来て欲しい場合に
- きちんとした観光介護タクシーが出来る会社を探している場合に
- 長距離移送を法定料金で安く済ませたい場合に
- 自宅に階段や難所があり一人では移送できない場合に
- 室内のベットまで移送して欲しい場合に
- 特殊な案件で他社に断られた場合に
介護タクシーのすべての業務に対応(AEDだけは装備していません)
安くて安心 便利なあい介護福祉タクシーです。
お電話予約今すぐ






- 関連記事
-
- 救急病院から月曜日は始まりました。転んだ人多数。気をつけてと言っても転んで身をもって知るまで信じてもらえない路面 (2014/12/22)
- JR 白石駅北口 南口を車椅子のハブステーションに。 (2014/12/19)
- 数年に一度の暴風雨 及び札幌市公立小中学校臨時休校の日 (2014/12/18)
スポンサーサイト